保育内容

一日の生活


 

 


今週(3/314/5)の 給食/おやつ の献立

3月31日(月)
年度末休園のため給食はなし
4月1日(火)
麦ごはん 鮭の塩焼き 小松菜のツナ酢和え けんちん汁 / 牛乳 メープル風味のバナナケーキ
4月2日(水) 
けんちんうどん 野菜の納豆和え 果物 / 牛乳 ちまき風おにぎり
4月3日(木) 
麻婆豆腐丼 切干大根の甘酢和え 中華スープ 果物 / 牛乳 豆腐のブラウニー
4月4日(金) 
ロールパン ポークチャップ ポテトサラダ 野菜スープ / 牛乳 ひじきおにぎり
4月5日(土)
園行事のため給食はなし

 

栄養士からのコメント

  • 最近、胃腸炎やノロウイルス関連のニュースを見ることが多いなと感じます。今年はやっと暖かくなりましたが、少し前まで寒い日が続いておりウイルスが生存しやすい環境であったのが今シーズン増えている原因だと言われているようです。ノロウイルスの場合、感染してから発症まで1~2日かかり、嘔吐や下痢、発熱等が主な症状です。
  • 新型コロナウイルスが流行した際には、あまり流行らなかった胃腸炎やノロウイルスですが、やはり手洗いうがいをしっかり行うことが予防となります。
    ただ、感染してしまった場合は家庭の中で移し合わないよう消毒を行う必要があります。
  • ノロウイルスの消毒には、アルコールではなく「次亜塩素酸ナトリウム」が有効です。家庭にある、塩素系漂白剤などを薄めて消毒に使用してください。
    【嘔吐物や便が付着した床などの消毒用(約0.1%濃度の消毒液)】2Lペットボトルにキャップ8杯分(約40ml)の塩素系漂白剤を加えよく混ぜる
    【床やドアノブ、便座、衣類などの消毒用(約0.02%の消毒液)】2Lペットボトルにキャップ2杯分(約10ml)の塩素系漂白剤を加えよく混ぜる
    吸い込むと危険なので、スプレー容器に入れて使用することはやめましょう。また、作り置きは効果を弱めるので一度作った消毒液はなるべくすぐに使うようにしてください。
  • 子どもの感染症は1年中気をつけなければならず、なかなか落ち着きませんがいざ感染症にかかった場合の準備をしているだけでも余裕をもって対応できることもあるかと思いますので、参考になれば幸いです。