一日の生活

今週(5/26~5/31)の 給食/おやつ の献立
- 5月26日(月)
- 麦ごはん のり塩から揚げ ひじきの中華サラダ 中華スープ / 牛乳 ウィンナーチーズパン
- 5月27日(火)
- ロールパン 鶏肉のバーベキューソース ツナサラダ 野菜スープ / 牛乳 ココアバナナケーキ
- 5月28日(水)
- あんかけうどん ブロッコリーの和風サラダ 果物 / 牛乳 しらすおにぎり
- 5月29日(木)
- ゆかりごはん ハンバーグ マカロニサラダ 野菜スープ 果物 / 牛乳 イチゴのジャムケーキ
- 5月30日(金)
- ぎょうざ丼 海藻サラダ 春雨スープ 果物 / 牛乳 黒糖サーターアンダギー
- 5月31日(土)
- 肉うどん 野菜の塩昆布和え 果物 / 牛乳 肉まん
栄養士からのコメント
- 先日の懇親会にお越しいただきありがとうございました。給食の試食会もあり、普段子どもたちが食べている給食を実際にご試食いただきましたが、いかがでしたでしょうか。
- 普段お家では野菜を食べないので食べていて驚いたというお話も聞きましたが、苦手な食べ物に対してご自宅ではどのように対応しているでしょうか。
おそらく保育園では周りのお友だちと食べていることもあり、子どもたちも頑張って苦手な食べ物を食べていることも大いにあると思います。ご自宅でも、苦手な物はどうせ食べないから出さないという対応ではなく、少しでもいいので苦手な食べ物も食卓に出すようにしてください。他の家族が美味しそうに食べている様子を見たりして興味を示すこともありますし、ある日急に食べてみようかなと思ってくれるかもしれません。においだけ、舐めるだけでも構いませんので色々な食べ物に触れる機会を作ってもらうのが良いかと思います。
- また、乳児クラスなどではまだまだ食べるのが上手くいかないかと思いますが汚れるから、食べようとしないからと言って食べさせてあげるのではなく自分で食べられるようにサポートしてあげてください。それぞれ口の大きさ等も違います。はじめはすくい過ぎて手を使ってご飯を食べたりもすると思いますが、「口の中に入れすぎだよ」と伝えてあげたり、器の真ん中から大きくスプーンをすくっている様子が見られたら「端っこから少しずつすくうと上手に取れるよ」と教えてあげましょう。
- 食事は一度に色々なことを気にする必要があり、大人もなかなか伝えるのが難しいですがお家、保育園で協力して少しずつ食べ物に興味を持ってもらい、上手に食べられるようになれば良いですね。