一日の生活

今週(9/15~9/20)の 給食/おやつ の献立
- 9月15日(月)
- 祝日休園のため給食はなし
- 9月16日(火)
- 根菜カレー コーンサラダ 果物 / 牛乳 ココアバナナケーキ
- 9月17日(水)
- ロールパン タンドリーチキン コールスローサラダ ミネストローネ 果物 / 牛乳 シャカシャカポテト
- 9月18日(木)
- 麦ごはん 鮭の塩焼き 野菜の納豆和え 味噌汁 / 牛乳 カルピス蒸しパン
- 9月19日(金)
- 麦ごはん のり塩から揚げ ブロッコリーの玉ねぎドレッシング 中華スープ / 牛乳 焼きもろこしご飯
- 9月20日(土)
- ミートソーススパゲティ 野菜のゆかり和え 野菜スープ 果物 / 牛乳 マシュマロおこし
栄養士からのコメント
- 秋から冬にかけて、【RSウイルス・マイコプラズマ肺炎・溶連菌感染症・インフルエンザ・ノロウイルス】の感染症が流行りやすいです。
これらの感染症は、気温が下がり空気が乾燥するにつれて活発になるため、手洗い、適切な湿度・温度、温度の保持、換気などの基本的な対策がとても重要です。
- また最近までよく耳にしたのが、百日咳ですね。例年と比べてかなり多い状況が続いているそうです。やはり石鹸を使った手洗いうがい、マスクの着用、ワクチンなどが予防対策ですね。ただ、感染してしまった場合は家庭の中で移し合わないよう消毒を行う必要があります。
ノロウイルスの消毒には、アルコールではなく「次亜塩素酸ナトリウム」が有効です。家庭にある、塩素系漂白剤などを薄めて消毒に使用してください。
- 【嘔吐物や便が付着した床などの消毒用(約0.1%濃度の消毒液)】 2Lペットボトルにキャップ8杯分(約40ml)の塩素系漂白剤を加えよく混ぜる
【床やドアノブ、便座、衣類などの消毒用(約0.02%の消毒液)】 2Lペットボトルにキャップ2杯分(約10ml)の塩素系漂白剤を加えよく混ぜる
吸い込むと危険なので、スプレー容器に入れて使用することはやめましょう。また、作り置きは効果を弱めるので一度作った消毒液はなるべくすぐに使うようにしてください。
- 子どもの感染症は1年中気をつけなければならず、なかなか落ち着きませんがいざ感染症にかかった場合の準備をしているだけでも余裕をもって対応できることもあるかと思いますので、参考になれば幸いです。